10月の園だより

毎日、「暑い、暑い。」とぼやいていたら彼岸花が咲きだしました。そしてそれもあっという間に田んぼのあぜ道を赤く彩っています。朝晩の涼しい空気にやれやれ、この夏も生き延びたと実感しているところです。子ども達の夏を支えてくれたプールが解体され、広くなった園庭に子どもたちの元気な声が響きます。充実期を迎えてますます、成長発達していく時期を迎えます。
【休日の過ごし方】
週6日で出勤している私にとって休日は日曜日と祝日です。週休2日制の時代に・・ですが、私にはこのサイクルが性に合っているようです。平日では清々、できないことが土曜日にはやりやすいということもあります。
従って日曜日、祝日は貴重。とはいえ、どこかに出かけるということはないので、家の様々なメンテナンスの1日ということになります。普段より、30分ほどゆっくり起床し、時間を気にせず、食事や身支度をします。この時の身支度はこの後の行動によります。この夏の間は少しでも気温が低いうちに何を片付けようかと思いを巡らせてきました。庭のあちこちの雑草や樹木の成長の具合が気になることが多かったのでその作業が優先です。汗だくになって作業を終えると今度は家の中の掃除です。最近はお掃除ロボ(命名しました。我が家のは「吸太郎」といいます)が夜のうちに畳の部屋を済ませてくれているので以前の半分ほどの労力と時間で済むようになりました。とはいえ、母屋や離れや気になるところはちょいちょいあるのでそこそこ、時間はかかりますが。それがすむと昼食、生活雑貨や食料品の買い出し、こんな具合に休日が終わっていきます。その合間を縫って新聞を2紙、読みます。最近は新聞に掲載されている脳トレが面白くなり、パズルや数独などでしばし、時間を忘れることも。もう一つ、漢字検定のドリルも買ってきてあります。達成感と充実感が欲しいので準2級と3級を楽しんでいます。まだまだ、私の漢字力、錆びてないじゃんとニンマリすることが目的です。
こんな休日、遠出も外食も全くないけど私にとっては大切な1日です。皆さんはきっと、どこが楽しいのと思われるでしょうね。楽しくなくてもいいのです。
【卒園児とのひととき】
先日、支援センターの行事に卒園児のお父さんが参加してくださいました。当時の面影をばっちり、残しています。私にとって幸せだなあと思うのは、こんな時。ずっと、ここにいるからこそ、実感できることです。この日は支援センターをご利用くださっている保護者の皆様にたかくさ保育園の保育のことや、最近、私が、感じていることをお話しさせていただきました。30分余りの講話を終えて私が向かったのは、もちろん、彼のところです。奥様と4か月くらいの赤ちゃん、とても温かなご家族だなあと感じました。彼のご両親のことも気にかかります。もちろん、話題に上がりました。それから、どうしてご実家のお寺を継ぐに至ったのかなど、話は尽きません。ずっといるわけにもいかなかったので、私はここらで退出しました。そのあとは支援センターの保育士と昔の保育園での生活についてたくさんの思い出話をしてくれたそうです。どんなことも楽しかったという思いでお話ししてくださったとのこと、それが何より、うれしかったです。こんな思い出をこれからも紡いでいける保育園でありたいと思いました。
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:
【今月の予定】10/25(土)13:20高麓祭でのマーチング披露(つばめ組) 応援お願いします。